私はこのブログを含め3つのブログを運営していますが、以前、仕事で依頼されてブログ記事を書いていたことがあります。その時はなぜかどうしてもブログ記事を書くモチベーションが出てこなかったのですが、それはなぜだろう?とふと思いました。
自分はなぜブログを書き続けようと思えるのか。それは、そもそもブログを書くこと自体が目的なのではなく、ブログを書くことで得られるものを求めているからだろうと思います。
具体的にブログを書いて良いこととしては、
- 思考が整理され脳みそがスッキリする
- 学んだこと・得たことを書き記すことで備忘録になる
- 記事を読んでくれた人からのリアクションを楽しめる
ですが、これらはどちらかと言えば『外因的』なモチベーションです。つまり、ブログを書くことで得られる精神面以外のメリットです。では逆に、精神的なメリットが得られる『内因的』なモチベーションとしては、
- ストーリーを書きたいという欲求が満たされる
- 人に話したくて仕方ないことを記事で読んでもらえて楽しい
- (ある程度の)自己顕示欲が満たされる
こんなことがあるから、自分はブログを書き続けられるし、ヒマがあれば文章にしておこうと思えるんだと思います。モチベーションとしてはどちらもあると思いますが、やはり読んでもらった後にリアクションをもらうとニヤリとしてしまうことが多いので、内因的なものが強いんじゃないでしょうか。やっぱり楽しくなければ続かないですし、欲求が満たされると快感ですからね。
ブログを書くのは自分のため。そうでなければ続きませんね。
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意
- 作者: コグレマサト,するぷ
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2012/03/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 533回
- この商品を含むブログ (53件) を見る