Play Forward

ネット系サービスの事業開発をお仕事にしているアラサーのブログ。仕事・ビジネス・テクノロジー系の記事が中心です。

登録しておきたい転職サイトの選び方&おすすめサービス5選

私はこれまで転職を3回してきましたが、それぞれの段階で年収が20%ずつくらいアップしてきました。まだ第二新卒でキャリアも何もない状況からでも、ステップアップして少しずつ年収を上げていくことは可能です。

実際に私自身が使って良かったと思う転職サイト・転職エージェントをまとめてみました。

続きを読む

ほとんどの保険は意味がない!無知な人間の税金になってしまう理由

保険に関して、Twitter上でインフルエンサーの方々がこんなツイートをしていたので引用RTをしたところ、85いいね!もリアクションがありました。

 

 ちなみに元ネタは田端さんのこちらのツイート。

 

みんな意外と保険入る必要ないって理解してないのかな?と思い、私自身の経験をもとにいらない保険と、入ってもいい保険についてまとめてみました。

 

日本人は医療保険だけで基本的には十分

医療保険はみなさん加入していると思いますが、それ以外に皆さんは保険というものにどれくらい加入していますか?
 
生命保険、学資保険やもう少し限定的ながん保険など、世の中にはいろいろな保険があります。ですが、この保険のほとんどは全くいらないものです。
 
正直、私の周りでも「お金ない!」と言っている人ほどこの保険というものにムダにお金を払っていることが多いような気がしますし、Twitterでもそういう人が多かったです。そう、保険って実はほとんどいらないんですよ。その理由を解説します。

 

医療保険に入っていると高額医療費はお金が返ってくる

日本で最も身近な保険で言えば、がん保険があるでしょう。テレビでも日本人の2人に1人ががんにかかる、という謳い文句で宣伝していますね(これは高齢者の2人に1人なので当然の数字なのですが見事に印象操作されてます)。
 
私は父ががんで亡くなっているのですが、がん保険がなくても経済的に全く困りませんでした。一応言っておくと、私の両親は公務員で裕福な家庭ではなく、ごくごく普通の一般家庭です。
 
実は医療保険に入っていると高額医療費制度というものが利用でき、一定額以上の医療費を使った場合、その分が後から返ってくるって知っていましたか?

高額な医療費を支払ったとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

高額医療費制度の上限額は年齢(70歳以上かそれ未満が基準)と年収によって決められています。例えばガンの治療で100万円がかかった場合、3割の約33万円が支払いで発生しますので、病院ではこれだけ一時的に払うことになります。
 
しかし、日本人のボリュームゾーンである「70歳未満&年収約370万円~約770万円」の人では約9万円が負担額となり、差額の約27万円が戻ってくるということです。
 
つまり、いざという時のために3割の医療費が払えれば、経済的に困ることはないということです。これくらいであれば、ちょっとお金が銀行口座にあれば払えますよね。
 
さらに「限度額適用の認定証」というものがあり、これは申請をすると病院が上限額が超える分を健康保険に直接請求してくれるので最初から9万円だけでOKという制度すらあります。日本の医療保険ってすごいですね!
 
ただ病院で個室ベッドを使ったりちょっとリッチな食事をする費用はもちろん医療費でまかなえませんが、最低限の医療を受けられないということは医療保険にだけ入っていればまず起こりえません。なので、基本的にがん保険は不要ということです。抗がん剤など保険適用外のものを使う可能性もありますが、正直がんは根治治療になると抗がん剤では不可能なので、どちらかと終末期医療でQOLを上げることを考えるのではないかと思います(私の父も発見時には末期がんで結局こうなりました)。

いずれにしろ、これは私自身が実際に体験したことで、裕福な家庭でなくても抗がん剤治療などでは経済的な負担はごくわずかで済ませることができるんです。
 
もちろん、ガンだけでなく他の脳卒中・肺炎など日本人の死亡理由で多い病気でもあてはまります。個別に保険に入る必要なんてなく、医療保険をしっかり払っていれば手厚いサポートが受けられます。
 
ちなみに、海外を見渡すとここまで医療保険が充実している国はまずありません。医療保険こそが日本にいることの最大のメリットと言えるので、ぜひみなさん上手に利用してください。 

 

入っておくといいのは「積立型の死亡保険」と「先進医療保険」のみ

がん保険はいらないものの、唯一入っておいた方が良いと思ったのが「積立型の死亡保険」と「先進医療保険」です。これはなぜか?
 
まず、積立型の死亡保険について。私の父が死亡した時に1番困ったのは、医療費ではなく水道光熱費などが銀行口座から引き落とせなくなることでした。というのも、人が死亡すると、その人の銀行口座やクレジットカードは即時凍結されるんです。なので、生きるために必要なお金がその銀行口座に入っていると、遺体が焼却され死亡届が正式に発行されるまで一切触れなくなってしまうんです。
 
これは意外なつまずきで、葬儀代すら払えないということになりますし、生活費がまったくなくなってしまう可能性すらあります。複数の銀行口座にあずけていても、名義が同じであれば同じことです。口座の暗証番号を教えてもらっていればこっそり引き出せますが、夫婦といえど銀行口座の暗証番号を知っている人は多くはないんじゃないでしょうか。
 
この時に役立つのが、死亡保険です。これに入っていると、死亡したら受取人にすぐにお金が振り込まれます。だいたい安くても100万円ほどはあるでしょうから、しばらくの間は葬儀代や生活費で困ることはないでしょう。あとは死亡届を提出して財産処理をゆっくりすればいいですから。私の母も死亡保険の受取人になっていたのですぐに保険金を受取ることができました。
 
あとは、不安な人は「先進医療保険」は入っておいてもいいかもしれません。これは、ガン治療で有効と認知され始めている「重粒子線治療」など保険適用外の最先端の治療に特化した保険です。

重粒子線治療について |九州国際重粒子線がん治療センター


 
医療保険+先進医療保険があればほとんどの人は問題ないでしょう。私の場合は将来の医療の進歩とそのうち保険適用されるだろうと思って入ってませんが、こちらは真剣に入るかどうか検討しました。
 

保険に入るより資産を増やす方がリスクがないのでおすすめ

まぁ保険なんて入らなくても、毎月1万円ずつ積み立てて優良株式に投資でもした方が年10%くらいのリターンはあるので、そっちをおすすめしますが、どうしても不安という人は死亡保険くらい入っておいてもいいでしょう。積立型であれば20年くらい経過すれば損しませんし、若いうちに入っておくと良いでしょう。私も死亡保険だけは20代で入ってます。

また、学資保険も年収によっては奨学金がありますし、そもそも今の時代に無理に大学に通わせる意味もあまりないので、遊ぶ4年間に高い学費を払うくらいならプログラミングの勉強すれば一発で就職できますので、そっちの方がリスクが小さいです。これも保険がいらないですね。住宅ローンなどの保険も、この少子高齢化で人口減少の日本で不動産購入は投資目的でなければリスクが高いのでおすすめしません。夢のマイホームなんて昭和時代の発想ですし。
 
リッチになるために1番大事なのは、お金を稼ぐことと、ムダな固定費を払わないことです。日本の医療保険もいつここまで手厚いサービスが続くか分からないので、今のうちにムダな保険は解約しておくことをおすすめします。

「先延ばし魔」の心理と脳の中で起きていることのTEDトークが面白い

5月も終わりに近づき、まだ5月病が抜けないという人も多いでしょう。そんな人には「先延ばし」この言葉は誰でもギクッとするはず。

やらなきゃいけないこと、締切があってもついYouTubeを観てしまう、スマホでゲームをしてしまう、そういう経験がない人はいないはず。かくいう私もまさに「先延ばし魔」です。事務仕事が嫌いでとにかく先延ばしにしがちなんですよね…

そんな先延ばし魔にとって、このTEDトークは共感する部分が多いでしょう。

先延ばし魔の頭の中で起きていることと心理

www.ted.com

 

このトークでは”procrastinator(先延ばしする人)”がなぜ先延ばしにしてしまうのか、あとで悲惨な結果になってしまうと分かっているのにやれないのか、についてのトークです。

特にこのグラフは共感しかない…

 

・最初の1年計画

f:id:eigopanda:20180522104232p:plain

 

・先延ばしにしているとこうなり…

f:id:eigopanda:20180522104257p:plain

 

・どんどんやる期間が短くなり…

f:id:eigopanda:20180522104323p:plain

 

・最終的にはこうなる…涙

f:id:eigopanda:20180522104527p:plain

 

最初はなだらかに階段のようにステップアップしていき終わらせる計画が、どんどん短くなって最終的にはやらなかったツケが一気に襲ってきます。いやー耳が痛い…

 

先延ばしにしてしまう心理は「すぐにご褒美がほしいサル」のせい

さて、なんでこんなことになっちゃうんでしょうか。TEDトークによると、人間の脳の中はこうなっているようです。

f:id:eigopanda:20180522104757p:plain

 

Instanta Gratification Monkeyが「すぐにご褒美がほしいサル」です。右側にいるのがRational Decision-Maker「理性的な意思決定者」です。この状況であれば、理性的な意思決定者が舵を握っているのでやるべきことに集中できそうですが。。。

やらなきゃいけないと分かっていてもやれない状況を表すとこんな感じです。すぐにご褒美がほしいサルが舵を握ってしまい、あれよあれよと時間が過ぎてYouTubeスパイラルにはまってしまうわけですね。

f:id:eigopanda:20180522105050p:plain

 

すぐにご褒美がほしいサルは、「楽しいこと」と「楽なこと」にしか興味がありません。めちゃくちゃ怠惰に聞こえますね…でもこういう自分いる…

f:id:eigopanda:20180522105312p:plain

 

つまり、こおおサルが邪魔することで、やらなきゃいけないとが先延ばしになり、結果として「先延ばし魔」が生まれるわけですね。このおサルをなんとかしないと、人は一生先延ばし魔から抜け出せないような気がしますね。。。

 

「すぐにご褒美がほしいサル」が唯一怖がる「パニックモンスター」

そんなおサルでも、唯一恐れるのがこいつです。パニックモンスターは、自分に悲劇的な結果が訪れると分かると目覚めます。つまり、締切がギリギリで「これをやらなかったら仕事がなくなる!」とか「めちゃくちゃに怒られる!」という危機(パニック)があるという条件下で出現します。

f:id:eigopanda:20180522105733p:plain

 

パニックモンスターが登場すると、脳の中がパニックになります。

f:id:eigopanda:20180522110352p:plain

 

すると、 すぐにご褒美がほしいサルは逃げ出し、やっと理性が舵取りを始めます。

f:id:eigopanda:20180522143701p:plain

 

このパニックモンスターによってやっとやるべきことに取り掛かるんですね。これが最初の計画通り、コツコツと取り組めない理由です。これはすごく納得で、いわゆる締切間近の緊張感の正体がこのパニックモンスターだったんですね。

 

先延ばしを防ぐコツは「締切」を作ること

さて、この先延ばしを防ぐためにはパニックモンスターを出現させればいいのですが、先延ばしをしないための必要条件が「締切」とのことです。長期的なプロジェクトだと締切がまだまだ先なのでギリギリになってからしかパニックモンスターが出現しないのですが、長期的な締切だけでなく中期・短期でも締切を作ることでパニックモンスターを出現させ、先延ばしをしてしまうおサルを撃退することができます。

 

TED内でも言っていますが、「先延ばし魔でない人なんていない」ということです。みんな何かしらサボるし、理由をつけてやらないし、先延ばしにしてしまうんですね。これはもう人間の性分なので仕方ない。なので、自分の中でできるだけおサルに舵取りをさせず、パニックモンスターをうまく出現させる工夫として「締切」を作るようにすることが大事とのことです。

f:id:eigopanda:20180522144406p:plain

 

 

例えば、

  • 半年後の目標であれば、1ヶ月ごとに締切を作る
  • 3ヶ月後の目標であれば1週間ごとに締切を作る
  • 1ヶ月後の目標であれば、3日ごとに締切を作る

という具合ですね。これは仕事でも勉強でも、先延ばしにしないためのシンプルかつ効果的なテクニックなのでしょう。みんな先延ばし魔である、だからこそ工夫をして対策していきたいところですね。

私をふくめ全ての先延ばし魔が、おサルさんに舵取りされないことを祈ってます!

 

※おまけ
習慣化については、こちらの本もおすすめですのでぜひ。

人生を変える習慣のつくり方

人生を変える習慣のつくり方

 

 

 

来世で石原さとみを彼女にできる生き方

きのう衝撃のニュースが公開されました。

news.livedoor.com

芸能人を彼女にする現実的な方法

このニュースを読んだ時点で労働意欲が失せた人も多いはず。いやー石原さとみと付き合うとは、日本中の男性がうらやんだことでしょう。佐々木希ショックに次ぐ衝撃だったのでは。

お相手の前田さんの著書「人生の勝算」というタイトルがここまで説得力を持つイベントがあるだろうかということですが、いったい前世でどういう徳をつめばいいのだろうと思いますが、実際現実的に芸能人と付き合うために一般人はどうすれば確率上がるのかを考えてみました。

ステップ1:ITベンチャーで起業する or 電通に入社する

やっぱりITベンチャー社長の浮いた話は枚挙に暇がありません。最近でいえばZOZOTOWNを運営しているスタートトゥデイの社長前澤さんが剛力彩芽さんと交際していることを発表していましたね。過去には女優の紗栄子さんとも関係があったとか。やっぱりITベンチャーで成功している人はさぞかしモテるのでしょう。

wezz-y.com

金持ちが芸能人と結婚できるのかといえば、確率は上がるでしょうが必ずしもそうではないかなと思います。芸能人はイメージが大事なので、お付き合いや結婚が発覚したあとでも仕事を続けられるようパートナーにも良いイメージを求めるものです。

そういう意味では、やっぱりITベンチャー社長というのは今どき感もあり、かつ上場などしているともれなくお金持ちなのでやはり良いのでしょう。石原さとみもそろそろ結婚してもおかしくない年齢ですし、結婚後のことを考えると良い相手なのでしょう。

そして、ITベンチャー社長についで多いのは電通マンだと思います。たまに芸能人が一般人の会社勤めの人と結婚することがありますが、これけっこうな確率で電通の人だと思うんですよ。

電通と言ってもいろいろな子会社や部署があるのですが、特にテレビCMに関係するクリエイティブ系のお仕事をしている人は芸能人との接点も多く、ワンチャンありえるポジションにいれるでしょう。非常にうらやましいですね。

軽く調べただけでも、電通マンと結婚した芸能人は

・黒木瞳さん
・雛形あきこさん
・久保純子さん
・木村多江さん
・大橋マキさん
・竹内由恵さん

などなど。他の企業でどれくらい芸能人とお付き合いした人がいるか把握できないのですが、やっぱり数としては多き気がします。入る会社間違えたかな。

www.news-postseven.com

ステップ2:自分の肩書きになるプロダクトを作る

ITベンチャーやってる人はたくさんいますが、その中でも「あ、これ知ってる!」というサービスを作ったかどうかはかなり大事でしょう。「なにそれ?」ってサービスをやっていてもまぁ芸能人としては付き合うメリットがあまりないでしょうし。

その点では、前澤さんはZOZOTOWN、前田さんはShowroomというプロダクトを作ってます。特にShowroomは若者向けサービスなので、芸能との相性も良さそうです。逆にお年寄り特化のライブ配信サービスをやっていたら、前田さんも石原さとみさんとお付き合いしてないんじゃないでしょうか。

いまZOZOTOWNに転職されたインフルエンサーの田端さんもTwitterでおっしゃっていましたが、自分の肩書き代わりになるプロダクトがいかにあるかというのが大事というのは本当にそうだと思います。もっとがんばらなきゃ。

ステップ3:芸能人のコネクションを持っている人と仲良くなる

ステップ1、2をクリアしていればあとは準備万端、打席に立ててますからあとはバットを振るだけです。球数をかせぐためには、やはり芸能人とのコネクションを持っている人と仲良くなることも大事でしょう。

芸能界ってすごい力学があって、この人おさえていればこっちの芸能人ともつながれる、という方程式がけっこうあります。なので、その大元のハブになる人と良い関係であることが大事なのでしょう。メディアでも、前田さんは秋元康さんから激賞されているらしいので、可愛い女性芸能人と知り合う機会も多いのかもしれませんね。うらやましい。ZOZOTOWN前澤さんは自社のテレビCMなどの広告で芸能人を起用することもあるでしょうから、やはり芸能人との接点はありそうです。

 

打席に立たなければホームランは打てない!

いろいろ書いていて、書けば書くほど今の自分とはかけ離れているので絶望しかないんですが、もしいまこのステップをこなして打席に立っている人がいるのであれば、ぜひチャンスを活かしてもらえればなと。

そして、最後にまとめられるのは、やっぱりバットを振ることですね。美女を彼女にできるのは、美女に告白した人だけですから。漫画インベスターZでも言ってます。

https://pbs.twimg.com/media/Cs3cxsAUsAA8eXX.jpg

 

世の男子諸君、強く生きましょう。とりあえず人生の勝算読むかな。

 

結局、地頭力はどうやったら鍛えられるのかを真剣に考えてみる

先日、この記事がバズっているのをTwitterでみかけました。

blog.tinect.jp

この記事を要約すると「一を聞いて十を知る」人が地頭の良い人であると結論付けてます。これは的を射ていると思いますし、実際周りにいる地頭が良いなと思う新卒の子はこのタイプであることが多いです。要は、指示しなくても考えてて前もって行動してることが多いんですよね。

 

また、この記事ではこうも言っています。

この細部に気づく、意図を読み取る、内部の法則性を読み取る、などの意識の働きが強い人を、おそらくは「地頭の良い人」と呼ぶのだろう。

なるほど、「一を聞いて十を知る」ためには、つまりこういうハイコンテクストなコミュニケーションであったり、法則を見つける思考力などが求められるということですね。これも納得です。

ですが、結局のところ、地頭を鍛えるためには何をすれば良いのでしょうか?

私はいま30歳ですが、同い年くらいの知人を見ていても地頭がいいな〜と思う人とそうでない人の違いが大きくなってきていると感じることが多いです。22,23歳のころは大差がなく感じなかったことでも、30歳近くなると地頭がしっかり仕事を通じて成長しているかは大きく分かれるようになってきます。

このことからも分かるように、地頭というのは鍛えることができるもので、トレーニングを適切につめば誰でもいわゆる「地頭の良い人」になることはできるということです。

では、この地頭がよくなっていく人になるためには何が必要なのか?

地頭を鍛えるために必要なのは「経験をつむ」と「想像する」、そして「考えるクセをつける」の3つ 

先ほどの「一を聞いて十を知る」人を行動ベースで究極つきつめると、こうなると思います。

まず「経験をつむ」、これはもうそのままです。経験値が豊富であるほど、起きた出来事に対して類似の経験をしている可能性が高くなりますから、「一を聞いて十を知る」がしやすくなります。若い人がパニックになってしまうようなトラブルでも、経験をしているオジサンにとっては落ち着いて対処可能なことに感じることがありますが、これも経験のなせることですね。

経験と言っても、同じことばかりをするのではなく、「新しい経験をする」ということが大事です。ドラクエならスライムばっかり倒しても経験値は増えますが、現実ではスライムばっかり倒してもダレるだけです。

 

次に「想像する」これは相手の立場や起きた現象の背後にあるモノコトに思いをはせて、なぜそうなったかを考えることです。これは異性にモテる人を想像すると分かりやすいですが、モテる人は「相手がこのデートをどうやったら楽しんでくれるか?」を考えています。なので、デート内容は相手が喜ぶようにプランしますし、嫌いなものをリサーチします。異性とデートする時が人間もっとも想像力が働く瞬間だと思うので、デートでなくてもいいですが、適度に新しい人と会話することは想像力を鍛えるのに大事です。

私も新卒時代に「合コンに100回行けば嫌でもコミュニケーション力つくぞ!」と豪語している方がいましたが、あながち間違っていないと思います。要するに、相手のことを深く考えること、これが想像力を鍛えるためには欠かせないということです。

最後に、「考えるクセをつける」です。これが実は1番難しい。なぜなら、人間は環境に慣れてしまうと考えなくなるからです。例えば、新しい学校や職場に行った日は、慣れない環境で居心地が悪いでしょう。でも、周りをよく見て、どう振る舞うべきか観察し、行動するはずです。人間は環境に適応できなきゃ死ぬ、もしくは大きな不利益をこうむりますから、それは必死に頭が働きます。でも、環境に慣れると、すぐに惰性になり考えることをやめてしまいます。

これはもう当然のことで、一生緊張状態でいられる人はいません。ただし、定期的に新しい環境に身を置くことで、「強制的に考える」ことを意識付けられます。なので、10年前から変わらない友人としか会っていない、仕事内容に変化がない、という場合は赤信号です。人間、同じ環境にい続けると考えることをやめてしまいます。

考えるクセを付けるためには、適度に環境を変えなくてはいけません。新しい人に会ったり、新しい仕事に挑戦をする、行ったことのない場所に行ってみるなど、慣れてないことにチャレンジすることで強制的に考えるクセを付けることが重要です。

 

この3つを10年繰り返していると、大きな差が出て来ると思います。逆に言えば、この3つを実践している方はいつまでも若々しく、チャレンジングなことに楽しさをおぼえ、生き生きしている人が圧倒的に多いです。

私も採用面接をする立場になり、「地頭良い人ってどういう人ですか?」と聞かれることが増えたので、文章でまとめてみました。

もしあなたが自分は地頭がないと思っているのであれば、この3つを実践してみてください。少しずつ「地頭の良い人」に近づいていけると思います。

 

2017年にAmazonで買って本当に良かったものベスト10

2017年もいろんな買い物をしました。年間でAmazonでの買い物は軽く100万円くらいいくんじゃないかというくらいヘビーユーザーなのですが、その中で「これ買って生活の質が上がった!」というものを、備忘録かねてまとめました( ´∀`)

 

10位:iClever 4ポート USB充電器

iClever USB充電器 充電器 iPhone Android スマホ 急速充電器 4ポート 40W ACアダプタ 海外対応 IC-TC04
 

9位:YIZODA バックパック ラップトップバックパック 

YIZODA バックパック ラップトップバックパック 耐衝撃 盗難防止 軽量 防水 大容量 多機能のポケット 出張 旅行 通勤 通学 アウトドア適用 男女兼用 グレー 17インチ 32L
 
その時にもっとセキュリティが高くて容量おおくお土産入れられるリュックを探していた時に、これを購入しました。横にジッパーがないし容量も多く、PCなども入れられる部分があるので日常でも使いやすいです。横にはペットボトルが入るのですが、旅行に行くとこれが地味に便利なんですよね…ポケットもたくさんあるので、小物と貴重品を入れやすく守りやすいです。これを使ったアメリカ旅行はスられることなく無事にすごすことができました(笑)
 

8位:Qtuo 珪藻土バスマット

アイリスオーヤマ 珪藻土 速乾 バスマット SKBM-6039
 

7位:エアロプレス

エアロプレス コーヒーメーカー
AEROBIE (エアロビー)
売り上げランキング: 1,977

朝にコーヒーを飲みたいけど、コーヒーメーカー買うほどじゃない。そんな時に買ったのがこれ、エアロプレスです。コーヒー豆をひいてもらったものを入れて、お湯をそそいで、棒状のものを押して加圧します。すると10秒くらいで濃い本格コーヒーが楽しめるので、忙しい朝でもかんたんに作れます。

ちょっと前に、ドリップ式のコーヒー作る道具は買ったのですが、いかんせん水っぽくて美味しくなかったので買ったのですが、これは安いのに本格コーヒーが作れて本当によかったです!

  

6位:ニンテンドースイッチ

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド

 

5位:Bose Solo 5 TV sound system ワイヤレスサウンドバー 

ブルーレイでよく映画を観るのですが、テレビのスピーカーだと低い音があまり響かないのでもっと良いスピーカーがないかなと思っていた時に買ったのがこれです。一般家庭のテレビ台にもおさまるコンパクトさ(35インチTVと同じくらい)ながらも、 低い音がしっかり出るようになるのでおすすめ。

アクション映画などが2倍楽しめるようになります。また、テレビの音声出力だけでなくiPhoneなどBluetooth接続で音楽もBoseの音質クオリティで楽しめるので、純粋に家庭用スピーカーにもなるので一石二鳥です。ちょっとお値段はりますが、1台買うともう他のスピーカーがいらないので、良いものをずっと長く使えるのでおすすめ。やっぱり音質はBoseが1番です。

  

4位:Kindle Oasis (Newモデル) 32GB

Kindle Oasis (Newモデル) 32GB、Wi-Fi、電子書籍リーダー
Amazon (2017-10-31)
売り上げランキング: 478
 
操作もiPadほどサクサクではないものの快適ですし、32GBも容量があるので本をダウンロードしておいても大丈夫なのが嬉しいところ。容量が少ないと、いちいちダウンロードしなきゃいけなかったり、SDカードに入れなきゃいけなかったりと不便なので、サクサク読書はできないので不便きわまりないんです。Kindleってどう?と聞かれて、これなら使ってみていいよとオススメできるKindleです。
 
私は本を1000冊くらいダウンロードして毎日寝る前に愛用しています。寝る前でもブルーライトが少ないので、自然と眠くなるのも嬉しいところ。

 

3位:ドクターエア 3Dネックマッサージャー

ドクターエア 3Dネックマッサージャー (ブラック) MN-001BK
ドクターエア
売り上げランキング: 20,535
 
首や肩、腰なんかもこれでマッサージできるので、本格的なマッサージや運動をする前のつなぎで1台置いておくのがおすすめです。過去にもツボ押しマッサージの棒など買ったのですが、自分でやるの面倒なんですよね…これは全自動なので、楽ちんです。 

 

2位:Qi 急速 ワイヤレス充電器

iPhoneXから使えるようになったワイヤレス充電、Appleからまだ正規品が出ていないのでつなぎのつもりでこちらを購入。しかし、使ってみるとこれが便利!置くだけで充電できるので、オフィスのパソコンの横に1つ置いておくと充電忘れがなくなり便利です。

また、iPhoneXは顔認証なのですが、ほどよく斜めを向いているので通知が来たら観るだけでもう勝手に認証してくれるので、スワイプするだけでロック解除してLINEなどの内容を確認可能です。平らなタイプのワイヤレス充電器もありますが、この斜めを向いているものの方が便利なんじゃないかと思います。

値段もかなり安めなので、最初のワイヤレス充電器を買う時には絶対これです。正規品が出たら、その時買い換えればいいですから。個人的にはこれで買い換えず使い続けますが。

 

1位:Bose SoundSport Free wireless headphones 完全ワイヤレスイヤホン 

Bose SoundSport Free wireless headphones 完全ワイヤレスイヤホン トリプルブラック【国内正規品】
 
音質もしっかりBoseクオリティですし、ヘッドフォンほどではないものの一般の音楽を聴く分には必要十分な音で楽しめます。AirPodなんかより音ははるかによく、さすがBoseというところ。おまけに専用ケースに入れて充電できるのもかっこよく、コードを気にしないで音楽をいつでも楽しめるのが最高です。
 
ワイヤレスは音が悪い、音が飛ぶなどまだまだ賞品のクオリティが低かったのですが、これを使えばもうコードありイヤホンには戻れません。ちょっと値が張りますが、絶対おすすめできます。他のメーカーもワイヤレスイヤホンを販売してますが、値段と音質がほぼ比例するので、自分にあったものを選ぶと良いでしょう。
 
 
さて、書いていたら2018年になってしまいました。今年もいろんな買い物をすると思いますが、2017年のおすすめ品、ぜひお試しください!

愛知県の常滑市にある「とこにゃん」が衝撃的だった件

月曜から夜ふかしでも話題だった常滑市(とこなめし)にある巨大な招き猫、とこにゃん。

実際に行ってみたのですが、なかなか衝撃的でした。

f:id:eigopanda:20170626162945j:imagef:id:eigopanda:20170626163000j:image

 

…でかい!!!

この一言につきますね(笑)

おまけに、道路の上から見下ろす感じなのがまたちょっと怖いw

ここは招き猫ストリートといって、たくさんの招き猫が道路沿いにある通りのようです。

 

f:id:eigopanda:20170626163119j:image

 

こんな感じで、かなーりゆるい様々な招き猫?があります。愛知県に行かれたら、行ってみると楽しいですよ。

 

2016年にAmazonで買って生活の質が上がったもの10選

2016年ももう終わりますね〜!毎年言っている気がしますが、本当にあっという間でした。

Amazonで買い物の9割をすませる私は、今年もネットでたくさんの買い物をしたわけなのですが、その中でも「これはQOL(生活の質)がめちゃくちゃ上がった!買って良かった!」と思ったものを、10個まとめました。

 

10位:シヤチハタ キャップレス9

シヤチハタ キャップレス9(メールオーダー式) パールブルー
シャチハタ (2008-04-01)
売り上げランキング: 666

ネットで買い物をよくする私のようなタイプの人間は、商品が届くたびに佐川やヤマト運輸のお兄さんに手書きで受取りサインをするのですが、これが数多くなるとけっこう面倒なんですよね…

そこでこの商品を知り購入したのですが、まぁ便利なんですよ。フタをしないで置いておけますし、押す時もワンプッシュで快適。机のはじっこに立てて置いておくだけでかなり商品受け取りが楽になりました。

ネットで購入して、入れたい名前をはがきで送れば刻印したものを郵送してくれます。1家に1台はあっても良いなと思うシャチハタでした。

 

 9位:LAMY ラミー 4色 ボールペン

LAMY ラミー 4色 ボールペン 油性 2000 L401 正規輸入品
LAMY (2013-01-06)
売り上げランキング: 49

 

仕事で使うボールペンで良いものないかなー?と思っていて、色々試したのですが、使いやすいものはデザイン性がなく、デザイン性があるものは書きにくい、というジレンマがありました。

このボールペンは、4色なのでメモを取る時に強調したいポイントがするマークできる使い勝手や、LAMYというブランドこだわりの書きやすさが両立していました。

今は仕事で書き物をする時は、必ずこれを愛用しています。お客さんの前で使うにも恥ずかしくない4色ボールペンは、そうそう多くないんじゃないでしょうか。

個人的には替芯で細めの芯にして使っています。良いボールペンやギフト用にも便利だと思います。

8位:小物入れ 収納ケース ボックスM

文房具って、机の上や引き出しの中で散乱していて、いざって時に使いにくい…そんな時ってありませんか?

この収納ケースの便利なところは、細長い筒状のケースで場所をとらず、必要な時は展開してどこにどの文房具があるかひと目で分かるようになっている点です。

また、使い終わったら上から筒の中にしまえるのも便利なポイントです。文房具の収納に1つあるとかなり便利なのでおすすめです。

7位:コノスル ビシクレタ カベルネソーヴィニヨン ヴァラエタル

 こちらはワインなのですが、ソムリエの友人から「安いワインで味が一番いい!」と太鼓判を押されたので試しに購入したのですが、たしかに値段の割にはとても味が良くコスパが圧倒的に良かったです。

へたに高いワインを買うよりも、これなら1000円しないで美味しいワインを楽しめます。こういうことはプロに聞くのが一番ですね!

 6位:キングジム 収納箱 ニュートラルボックス

冬物と夏物の洋服を入れ替える時、どこに何を入れたっけ?と後から分からなくなること、ありますよね。

この収納箱は、アプリでどの箱に何を入れたかを一括管理できるので、箱を開けなくても箱のIDで調べれば何が入っているか、すぐ調べることができます。特に洋服が多くて収納に困っている人におすすめです!

サイズもSMLありますし、目的によって2〜3個あるととても便利です。私も3つLサイズを購入して、夏服をまとめて整理しております。

 

5位:Anker PowerCore+ mini 

外出先でiPhoneの充電が切れた…そんな時に便利なのがモバイルバッテリーですが、これが重いものだと持ち運びに一苦労することもあります。私はそれで持ち運ぶのが面倒になり、結局モバイルバッテリーの意味がなくなってしまいました(笑)

そこで購入したのがこれ、なんと手のひらに握れるサイズの細長さで、iPhone2回をフル充電することができます。これくらいの重さとサイズであれば、バッグに忍ばせておいても全く負担がありません。

容量はやや小さいので長期間の外出には不向きですが、1日くらいであればこれ1つで十分です。自分と嫁の分くらいのiPhone充電であれば問題なくできました。

 

4位:Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル

Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ブラック
Amazon (2016-10-21)
売り上げランキング: 258

私は読書はすべて電子書籍でするタイプなのですが、マンガは容量が大きいので、これまでのKindleではすぐに容量いっぱいになり、ストレスでした。なので、普段はiPad128GモデルにKindleアプリをインストールしていたのですが、こちらは長時間の読書だと目が疲れるんですよね…

そこで登場したこのKindleマンガモデル、持っているマンガを全て(200冊くらいありました)ダウンロードしても大丈夫でした。さすがにビジネス書まではダウンロードできませんでしたが、マンガを読む専用機としては十分です。

iPadと違って手のひらサイズなので、例えば電車の中や立ちながらの待ち時間でも、片手で持っていつでも読書できます。このコンパクトさと容量の大きさは、私の読書生活をかなり快適にしてくれました。

お値段も2万弱ですし、Amazonプライム会員だとキャンペーンコードで4000円ほど安く購入できました。プライム会員になっている方はキャンペーンコードをチェックしてみてください。

 

3位:Boseワイヤレスイヤホン

私は定期的にスポーツジムで運動をするのですが、イヤホンのコードがよく引っかかって取れてしまう、というイライラをよく経験しました。なんか良いイヤホンないかなー?と思っていたところ、音響メーカーとして名高いBoseのワイヤレスイヤホンがついに発売になると聞いて購入しました。

発売当初はすぐに売り切れてしまうほど大人気だったのですが、2ヶ月ほど入荷待ちをしてゲットできました。

実際に使ってみたところ、やはりコードから開放されたイヤホン生活はめちゃくちゃ快適ですね!引っかかる心配もないですし、スポーツタイプなので多少濡れるくらいではビクともしません。音の質もBoseのこれまでのイヤホンと遜色ないレベルで、十分音楽を楽しめます。

ただ、Bluetoothを使った接続なので、iPhoneの電池の減りが少し早くなることだけ玉にキズです。あと、油断してるとイヤホンの充電も切れるのですが、まぁこれは便利さの代償ですね。

個人的にはもう耳に付けっぱなしにしているくらい、愛用しています。値段はちょっと張りますが、快適に最高の音質を楽しみたい方はぜひ。

2位.GeneLife(遺伝子検査キット)

ジェネシスヘルスケア GeneLife Genesis 1個
ジェネシスヘルスケア株式会社
売り上げランキング: 9,798

こちらは最近話題になっている遺伝子検査が個人でできるキットです。使い方はかんたん、口の中の唾液を少量ケースに入れておくるだけ。後は1ヶ月ほどで200項目に別れた分析結果を出してくれます。

検査結果には、

  • なりやすい病気(がん、心臓病などのリスク含め)
  • 体型の傾向(太るならどんなタイプ?髪の太さは?等)
  • 自分の性格の傾向(知的好奇心が強いかどうか、等)

などが分かります。

もちろん、遺伝子検査の結果が絶対ではありません(例えば、がんにかかりやすいと言ってもがんになるとは限らない)。しかし、かかりやすい病気の傾向を知っておくことで、日々の行動を改善する方針が明確になります

たとえば、私は結果で歯周病にかなりなりやすいタイプだったので、結果を見てからこまめに歯みがきをするようにしました。また、他にもかかりやすい病気があったら、例えば心筋梗塞のリスクが高ければ、塩分をひかえた食事を心がける、など対策がうてますからね。

死んでから分かることも多い病気ですが、事前にかかりやすいものが分かることは思ったよりも日々の生活がよくなっていくものです。お値段も1万ちょっとなので、興味がある方は一度やってみてください。 

1位:加湿機能付き空気清浄機

これはもう、ぶっちぎりNo.1で買って良かったです。空気清浄機って色々あるんですけど、加湿機能付きでこの値段はかなりお買い得でした。

そもそもが、12月に暖房かけっぱなしで寝ちゃって、朝起きた時に「あ、喉カラカラでやばい」と思ったらすぐ風邪をひいたことがありまして。そこから、やはり加湿って風邪ひかないためには大事だなーと思い、いろいろ探し始めました。

この空気清浄機は加湿機能はもちろん、空気清浄機能も13畳くらいまで対応しているので、マンションの1部屋であれば十分です

あるだけで空気が綺麗になりますし、加湿してくれるのでエアコンを気にしなくていいのも嬉しいところ。物は試しで1台買ってみたのですが、コスパが良すぎたので、友人や親へのプレゼントとしても購入したくらい気に入っています。

 

 いや〜、今年もAmazonにはお世話になりました!他にも山のように買い物はしましたが、やはり今回の10個が感動モノで私の生活を快適にしてくれました。

来年はどんな便利な商品に出会えるか、楽しみです!Amazon最高!(笑)

 

 

Welqの炎上とネット上には良質な情報はそもそも少ない件

いやー、DeNAが運営するキュレーションサイトが大炎上しておりますね。

DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回) | More Access! More Fun!

この騒動も結局はサイト閉鎖という落とし所になったわけですが、そもそもキュレーションサイトやパクリ記事のサイトは、実はそこらへんにゴロゴロあるわけです。

なぜここまで炎上したのでしょう?

今回の問題は、

  1. 医療的なことを含めた”人の健康に関わること”がテーマのサイトであったこと
  2. サイトで掲載した記事が明らかにデマ(肩こりの原因は幽霊とかw)

の2つです。

人のふんどしで相撲をとるバイラルメディアという存在があまり騒がれなくなって久しいですが、インターネットの歴史をみても、パクリコンテンツというものはずっと存在しているんです。

例えば、Naverまとめなんか最たる例ですね。他のサイトがアップした文字や画像を、URLそのまま引っ張ってきて掲載する。「パクリじゃないか!」と言われたら「うちのサーバーにはデータないので!文字も引用です!」と逃げる。

法的には確かに問題はないが、それってネット倫理的にどうなの?というグレーゾーンが跋扈しておりました。しかし、それはそれ、今回のWelqほど炎上した例は過去ないんじゃないでしょうか。なんせ行政が動く問題にまでなっていますからね。

www.itmedia.co.jp

Welqも利用規約ではしっかり「うちのサイトの情報の信頼性は、あくまでユーザーが判断してね!」と言っているわけですが、そんなもん知らんわけですよ。少なくとも、利用規約を気にしてネットサービスを利用する人は全人口の1割もいないでしょうし(サービス開発経験のある人や経営者くらい?)

やはり、医療という超専門性の高いネタを顔も名前もしらないクラウドソーシングサービスから雇ったライターに書かせるというのは、法律的には問題なくても、倫理的には大炎上する結果になったわけです。

そもそもインターネットにある情報の量は少なく、質も低い

こういう記事を見つけて、ふむふむなるほどどと思いました。

www.gamitaka.com

 

確かに、今回のWelqの騒動は、Googleアルゴリズムの敗北であるという見方も一つあるでしょう。オーソリティーランクとか情報の信頼性を検索順位に反映する、と謳っているGoogleですが、少なくとも現段階ではパクリとそうでない記事の判別はできていない、ということになります。

しかし、私は実はこれが本質的な問題ではない、と思っております。

実は、そもそもインターネットには、良質な情報というものは極めて少ないものであり、情報の総数もかなり少ない、この事実を知っているか知らないかがポイントだと思います。

例えば、私は大学で海外の論文や学術記事を、山のように読んできました。それこそ広辞苑くらいの厚さのテキストを英語で読むなんてこともザラでした。そんなアカデミックな学びの場にいて思ったことは、世の中にはこういった論文や学術記事が存在することをそもそも世の多くの人は知らないし、ましてインターネット上にはほとんど良質な記事は存在しません。

なぜなら、良質な記事、科学的で信頼に足るデータがある情報、というものは、なかなか一般には出回らないものだからです。そして、良質な記事をインターネットで発信するためには、今の世の中にはネット上で情報発信できるライターの絶対量が足りていません。

たまに大学や研究機関がデータを公開することはあります。例えば、ISP細胞などの革命的な新技術は、テレビなどでもピックアップされることもあります。しかし、それは世の中の”良質な情報”の中のほんとうにごく一部だけが注目されているに過ぎません。

それにも関わらず、インターネット上にある記事は、裏付けも根拠もデータもない記事ばかりです。こういった記事もそれ自体に問題はありませんが、良質な情報であるか?という問いに対しては疑問が残ります。

ここで断っておくと、私はそういったインターネット上の記事すべてが問題であるとは思っていません。インターネットの最大の良さは、スピーディに情報を発信できることにあります。そこは紙の本や新聞には真似できないことです。

ただ、今回のWelqのように、医療など人の生き死にに関わる情報については、しっかり時間をかけ吟味されるべきでしたし、そもそも超専門性な知識がインターネット上にホイホイ転がっているわけはないんです。

お医者さんが運営しているホームページでの質疑応答ですら、それもいち医者の見解にすぎません。医者にかかる時はセカンド・オピニオンという別の医者に診断をうけ、客観的に判断を受けることも多くあります。医者の診断ですら、回答が難しいことを、インターネットで知らない誰かが書いた情報で判断してしまうのは、やはり避けたいものです。

つまり、Googleアルゴリズムで質の低い記事が上位表示されているのではなく、そもそも信頼に足る情報そのものが、インターネット上には少ないのです。だからこそ、Welqのようなサイトの記事が、検索順位で1位を取る、なんてことが起きるわけです。

 

求められるのは読者の情報リテラシーと、運営者の情報倫理

さて、色々と書きましたが、まとめると

 

  1. 良質な情報の発信者がそもそも少ない
  2. 良質な情報はインターネット上に数少ない
  3. 情報を受け取る側もしっかり吟味するべき(クリティカル・シンキング

 

の3つですね。ググってすぐ分かることは、しょせんそれだけの知識です。本当に価値のある知識は、意外なほどインターネット上に出回っていないもの。そういった情報を得るために、私達は足を運んだり、経験のある人に頼ったりするわけです。

また、私自身も英語学習の情報サイトを運営しているのですが、情報を発信する側も、やはり倫理観を捨てず、情報に責任を持つべきです。「あくまで情報はあなたが判断してね!」というのは、乱暴すぎる理屈ですからね。

 

まだまだインターネットにある情報は未熟で、それと一緒に生きる私達も、正しい付き合い方をしていきたい。改めてそう思うWelq騒動でした。

個人的には医療情報がインターネットで広く読めるようになることは応援しているので、DeNAや企業の情報発信に期待したいところです。